聖武天皇の勅願寺で、725年(神亀2年)に創建され、開山は行基と伝えられており、百済からの渡来人葛井氏の氏寺として創建されたと伝えられています。
西国三十三所巡礼地:第五番札所。
御本尊は日本最古という十一面千手観世音菩薩(千手観音)が祀られており、国宝に指定されています。
重要文化財:四脚門(西門)
大阪府指定有形文化財:石灯籠、金銅宝塔
藤井寺市指定有形文化財:木造聖観音菩薩立像、木造地蔵菩薩立像
聖武天皇の勅願寺で、725年(神亀2年)に創建され、開山は行基と伝えられており、百済からの渡来人葛井氏の氏寺として創建されたと伝えられています。
西国三十三所巡礼地:第五番札所。
御本尊は日本最古という十一面千手観世音菩薩(千手観音)が祀られており、国宝に指定されています。
重要文化財:四脚門(西門)
大阪府指定有形文化財:石灯籠、金銅宝塔
藤井寺市指定有形文化財:木造聖観音菩薩立像、木造地蔵菩薩立像
| 名 称 | 紫雲山 葛井寺 (しうんざん ふじいでら) |
|---|---|
| 宗 派 | 真言宗 御室派 (しんごんしゅう おむろは) |
| 所在地 | 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21 大きな地図はこちらから。 |
| 拝観時間 | 8:00~17:00 |
| 拝観料 | - |
| 駐車場 | あり (※現在は利用できないとの事。) ※詳しくは直接お問い合わせください。 |
| 電話番号 | 072-938-0005 |
| アクセス | 近鉄南大阪線「藤井寺」駅下車。南西へ徒歩5分ほど。 |
| サイトURL | 公式WEBサイト |
| SNS |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||