神社・仏閣

高向神社(たこうじんじゃ)<河内長野市>

所在地
大阪府河内長野市高向291
電話番号
0721-54-1007

創建年は不詳。
御祭神はスサノオノミコト等を祀られています。

本殿は1608年(慶長13年)に建立されたとされており、三間社切妻造で建てられており、本殿と本殿内陣に祀られている男神像・女神像は市指定文化財に登録されており、江戸時代の祭礼の様子が描かれた「祭礼図絵馬(さいれいずえま)」は市指定有形民族文化財に登録されています。

秋の祭礼には、市指定無形民族文化財の「日野地区獅子舞(ひのちくししまい)」が奉納されます。

毎年10月初旬の秋季例大祭には、正午の宮入の際に地車の宮入が行われます。
ところせましと観衆の集う境内を、地車と合わせて行われる猿田彦のお練りを先頭に、こども獅子舞や日野獅子舞、氏子地の地車らが勇壮に舞う姿が圧巻です。

高向神社周辺は自然豊かな緑に囲まれており、田園風景も見られます。

スポット情報

名 称 高向神社(たこうじんじゃ)
祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
蛭子神(ひるこのみこと)
天児屋根命(あまのこやねのみこと)
保食神(うけもちのかみ)
白山姫命(しらやまひめのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
比咩大神(ひめおおかみ)
大巳貴命(おおなむちのみこと)
所在地 大阪府河内長野市高向291
大きな地図はこちらから。

アクセス 南海高野線「河内長野駅」下車。
近鉄長野線「河内長野駅」下車。
南海バス高向線に乗り換え。
「高向停留所」にて下車。徒歩約2分。
サイトURL 神社庁公式サイト
SNS なし