神社・仏閣

池之原神社(いけのはらじんじゃ)<大阪狭山市>

所在地
大阪府大阪狭山市池之原4丁目681
電話番号
-

創建が1486年(文明18年・室町時代)とも言われており、もともとは産土神(うぶすなのかみ)として熊野権現(くまのごんげん)を祀っていた歴史深い神社。

明治時代に池之原で祀っていた熊野神社は、現在の「三都神社」に合祀されましたが、地元の方々の強い要望で1978年(昭和53年)に元の熊野神社の鎮座地に「池之原神社」を祀られました。

一の鳥居

一の鳥居をぬけて直ぐの参道の様子

参道の途中に横断するように坂道があります。
坂を下りるとだんじり小屋があり、地車が宮入する際はこの坂道が使われるのかなと想像できます。

坂道上からの様子

坂道を上がらずに階段を上がると二の鳥居があります。

手水舎

拝殿から見下ろした二の鳥居と手水舎

拝殿

拝殿に向かって右側に高森大神と戎大神が祀られています。

高森大神と戎大神

坂道の下にあるだんじり小屋

 

スポット情報

名称 池之原神社(いけのはらじんじゃ)
主祭神 大物主命(おおものぬしのみこと)
伊弉奈美命(いざなみのみこと)
火雷神(ほのいかづちのかみ)
火結神(ほむすびのかみ)
大年神(おおとしのかみ)
所在地 大阪府大阪狭山市池之原4丁目681
大きな地図はこちらから。

アクセス 市内循環バス「池之原会館前」下車してすぐ。
サイトURL なし
SNS なし