【イベントのお知らせ】第48回はびきの市民フェスティバル~はびきの祭が開催!<羽曳野市>

第48回はびきの市民フェスティバル_チラシ表

\ 第48回はびきの市民フェスティバル「はびきの祭」開催!/

今年のはびきの市民フェスティバルも、子どものためのアトラクションや親子で楽しめるイベントを企画しており、メインステージでは太鼓の演奏やヒーローショー、ダンスイベントなどを予定しています。その他にも露店が並ぶ飲食屋台エリアもあり、例年多くの来場者の方で賑わうお祭りとなっています。
当日は皆様のご来場をお待ちしております!

【イベント詳細】

第48回はびきの市民フェスティバル_チラシ裏

<メインステージ>
オープンんぐセレモニー/羽曳野太鼓「翔」による和太鼓演奏
ヒーローステージショー/古代英雄神話シグナリア
チアリーディングダンス/四天王寺東中学校・高等学校
吹奏楽演奏/はびきの市民ウィンドオーケストラ
和太鼓演奏/和太鼓「昴」
環境ステージ/環境委員会
新極真カラテ演舞/新極真会南大阪支部内藤道場
ダンス!ダンス!DANCE!!/羽曳野市民等公募参加者
和太鼓演奏/羽曳野太鼓「翔」
来場者参加型イベント・〇×クイズ大会(参加賞あり)
ヒーローステージショー/古代英雄神話シグナリア
少年少女合唱/羽曳野少年少女合唱団
お掃除タイム
大抽選会
<こども屋台>
射的
スーパーボール
手作りゲーム

<パビリオンブース>
<こどもランド>
オリジナルアトラクション
ふわふわエアマット
<キッチンカーブース>
<百舌鳥・古市古墳群PRゾーン>
<青指本部>
バルーンアート
エコ工作
<LICはびきのエリア>
警察展示
消防展示
自衛隊展示
<その他>
ドッグラン
※会場図及びステージプログラムは、一部変更する場合があります。ご了承ください。

●はびきの市民フェスティバルは皆様のご協賛により成り立っています。多くの企業・団体様よりご協賛いただき、実行委員会一同、心より感謝を申し上げます。
●はびきの市民フェスティバルは、各種団体・学生によるボランティアで運営しています。
●大抽選会抽選券は12:30から本部で配布します。なお、抽選券はなくなり次第、配布終了となります。
●峰塚公園、峰塚公園管理棟周辺に駐輪しないでください。LICはびきの北側の駐輪場をご利用ください。また、公園内は歩行者の安全のため自転車の侵入を禁止しています。
●峰塚公園内に駐車場はありません。市役所・古市駅西駐車場・はびきのコロセアム・陵南の森に駐車場を設けていますので、お車でご来場の方はそちらでシャトルバスに乗り換えて、ご来場ください。(古市駅西駐車場は有料、はびきのコロセアム駐車場は2時間を超えると有料となります。)
●パビリオンブースでのアルコールの販売・提供はありません。また、会場内は飲酒禁止となりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
●会場内では、市広報紙や市民フェスティバルのポスター掲載、また、インターネット配信等をするために、市職員や実行委員が写真や動画の撮影を行います。それらの写真や動画にご来場中の皆様が写り込む場合がありますので、あらかじめご了承ください。

◆シャトルバスの運行情報
峰塚公園行 8:30~14:30
峰塚公園発 10:30~16:00
①羽曳野市役所 発
②はびきのコロセアム 発
③古市駅西側駐車場 発
④陵南の森総合センター 発

【開催日時】
2025年5月5日(月・祝)9:00~15:30

【開催場所】
峰塚公園
大阪府羽曳野市軽里2丁目85-1あたり


【駐車場】
●峰塚公園、峰塚公園管理棟周辺に駐輪しないでください。LICはびきの北側の駐輪場をご利用ください。また、公園内は歩行者の安全のため自転車の侵入を禁止しています。
●峰塚公園内に駐車場はありません。市役所・古市駅西駐車場・はびきのコロセアム・陵南の森に駐車場を設けていますので、お車でご来場の方はそちらでシャトルバスに乗り換えて、ご来場ください。(古市駅西駐車場は有料、はびきのコロセアム駐車場は2時間を超えると有料となります。)

【主 催】
はびきの市民フェスティバル実行委員会

【共 催】
羽曳野市

【後 援】
羽曳野市教育委員会

※このイベントは各種団体・学生によるボランティアで運営しています。

【お問い合わせ】
はびきの市民フェスティバル実行委員会
(羽曳野市 市民生活部 市民協働ふれあい課内)
072-958-1111

みなかわとりっぷ 運営局

みなかわとりっぷ運営局の中の人。
南河内に生まれ、南河内で育つ。
いつしか地元の魅力に気づき、この魅力を他の人たちにも知ってもらって楽しんでもらいたいと思うようになる。
そんな知ってもらうきっかけづくりと、地域で頑張る人たちを応援したい!と言うところから、この「みなかわとりっぷ」が誕生。
南河内に根付く、大阪でも1番盛り上がるWEBメディアを目指します!

関連記事