松原市ってどんな町?
2025年2月、松原市は市制施行70周年を迎えました。
1955年(昭和30年)に中河内郡松原町・天美町・布忍村・恵我村・三宅村が合併して松原市が発足され、愛されて来ました。
大阪市と堺市に隣接し、大阪府のほぼ中央に位置することから『大阪のへそ』と呼ばれています。
歴史も深く、飛鳥時代には整備された難波宮から南へ伸びる難波大道と、横大路を介して飛鳥京に至る竹内・長尾街道から構成される日本最古の官道群(古代シルクロードの一部)が市の全域を貫いており、万葉の頃から文化・経済交流において大変重要な役割を果たしていました。
近年では、2013年に大阪府下で初めてセーフコミュニティ国際認証都市となって以来、セーフコミュニティによる安心・安全のまちづくりへの取り組みを行って来られ、特にこの10年は市民のみなさんと協働の取り組みを進めて来られ、まちの賑わいを創出して来られました。
市制施行70年を迎えるにあたり、「進化しつづける住み良いまつばら70周年」をメインテーマに、これまでに続いてこれからも新たな取り組みを進めることで、未来を担う若者世代、子育て世代が活躍できる新しいまちづくりを目指して進めて行かれるそうです。
そんな松原市のことをみなかわとりっぷでも応援させていただき、たくさんの方にこの70周年記念を一緒にお祝いしてもらえるように紹介させていただこうと思います。
—市制施行70周年の記念イベント情報—
■『松原市市制施行70周年記念動画』を公開!
2024年4月から撮影を行っていた松原市市制施行70周年記念動画が完成されたとの事で、こちらでも紹介させていただきます。
テーマソングは松原市親善大使のflumpool(フランプール)の「今年の桜」と言う曲が使われています。
【視聴方法】
こちらのプレビュー画面から再生していただくか、Youtube公式チャンネルでも見ることが可能です。
■ 松原市市制施行70周年記念『flumpool 特別ライブ』
2025年2月1日(土)に市制施行70周年を迎える記念に、松原市観光親善大使であるflumpool(フランプール)が2月9日(日)に特別ライブを行うことが決定いたしました。
松原市市制施行70周年記念『flumpool 特別ライブ』
開催日:2025年2月9日(日)
開場:15:30 開演:16:00
会場:松原市文化会館(大阪府松原市田井城1-3-11)
定員:400名
※こちらは応募抽選による招待制ライブとなります。(※抽選済)
※今後の行事についても、開催期間中(日時未定)は随時更新する予定としています。