神社・仏閣

伴林氏神社(ともばやしのうじのじんじゃ)<藤井寺市>

所在地
大阪府藤井寺市林3丁目6-30
電話番号
072-954-5126

創建年は不詳だそうですが、日本三代実録によると867年(貞観9年)2月26日に河内国志紀郡「林氏神」が官社へ列したとあり、873年(貞観15年)12月20日には御祭神の天押日命に従五位が授けられたと記されています。
また、『延喜式』神名帳(西暦907年)に志紀郡・伴林氏神社と記載されていることから、 それよりはるか以前より道臣命の子孫がこの土地に住み、大和朝廷時代の名門として祖先を祀ってきたと考えられている、由緒ある神社です。

かつて、戦時中の昭和15年には「西の靖国神社」とも呼ばれていたそうです。
戦後は宗教法人として自立。伊勢神宮を本宗とする神社本庁の包括となり今日に至っていらっしゃいます。

【境 内】
本殿(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)再建。
幣殿(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)再建。
拝殿(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)再建。
透塀(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)建立。
棟門(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)建立。
手水舎(国登録有形文化財) – 1940年(昭和15年)に東京府(現・東京都)の靖国神社から寄進され、現在地に移築。1872年(明治5年)に作られたものになります。
社務所

【摂社・末社】
若宮八幡宮(国登録有形文化財) – もとは澤田尋常小学校(現・道明寺小学校)の奉安殿だったそうです。

【年間行事】
1月 1日 10:00~    歳旦祭
1月 1日  8:30~16:00  神酒拝戴
1月13日  9:00     左義長(小正月)※とんど点火 9:00
1月13日  9:00~    ぜんざい振舞

2月 2日 10:00     月旦祭
2月 2日 16:00     節分祭 ※とんど点火 13:00
2月 2日  8:30~17:00  招福豆授与

3月 2日 10:00     月旦祭

4月 6日 10:00     月旦祭

5月 4日 10:00 月旦祭

6月 1日 10:00 月旦祭
6月15日 10:00 茅の輪くぐり神事
6月30日 16:00 夏越の大祓

7月 6日 10:00 月旦祭
7月25日 10:00 夏祭り

8月 3日 10:00 月旦祭

9月 7日 10:00 月旦祭

10月12日 11:00 例大祭

11月 2日 10:00 月旦祭
11月23日 10:00 新穀感謝祭(新嘗祭)

12月 7日 10:00 月旦祭/大麻頒布始奉告祭
12月31日 16:00 年越しの大祓い
      23:30 除夜祭

スポット情報

名 称 伴林氏神社(ともばやしうじじんじゃ)
主祭神 高皇産霊神(たかみむすひのかみ)
天押日命(あめのおしひのみこと)
道臣命(みちのおみのみこと)
所在地 大阪府藤井寺市野中2丁目1
大きな地図はこちらから。

拝観時間 5月~10月 8:30~17:00
11月~4月 8:30~16:00
駐車場 あり
電話番号 072-954-5126
アクセス 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車。
徒歩約8分。
サイトURL 公式サイト
SNS Instagram_アイコン Facebook_アイコン